2025-04-15 - 2025-04-21
読んだ記事
デカい障害だったなー
切り戻し対象の選択に失敗してるのかな?
リファクタリングスプリントを持ちます、って最初から決めて進められれば、それがリズムになりそう
非プログラマーによって機械可読な仕様書を保守する場合、機械可読に保つハードルが高いとわかりました。
それはそう
ヒューマンリーダブルかつマシンリーダブルなドキュメント、人が書くのは辛いよなぁ
Datadog、早く公式MCPサーバだしてくれー
複数のDatadog org使ってる場合にどう切り替えるか、を悩んでいるところ
Cursor / Windsurfやばい
ClineもCopilot agentが食っちゃうかもしれない
まずドキュメントから生成する、って面白い
Background(背景)
Hypothesis(仮説)
Decision(意思決定)
非同期コミュニケーションはコンテキストが共有されてないと話が通じない
非同期じゃなくてもそうだけど
こえぇ...
Google Sitesの悪用か
DKIMもパスしちゃう
おもしろかった!
深澤さんが突き詰めてきたデザインって、人間本来の「やってしまう」に根ざしていて、もはやデザインって人間じゃなくて環境から持ってくるものなんだってことになってるんですよ。
読んだ本
I/O誌連載をまとめたもの
おもしろかった
書いた
その他
社内用のconfluenceをゴニョゴニョするCLIを書いた
オンプレでサーバ立てる方が安いのはそれはそうなんだけど、人以外がドキュメントを必要とするシーンが増える以上、今後は減っていくんだろうな